試合予定
初日(トーナメント1・2回戦)
日程:3月3日(土)
場所:第一会場 都立松原高校 12:30~16:00(設営12:30集合)
(早く到着したら門の中で待機して下さい・・グランドには入らないで下さい)
第二会場 都立豊多摩高校 14:00~17:00(設営13:30集合)
最終日(順位トーナメント)
日程」3月4日(日)
場所:都立松原高校 12:30~16:00(設営12:30集合)
(早く到着したら門の中で待機して下さい・・グランドには入らないで下さい)
◎2日間共学校内駐車禁止(近隣Pへお願いします)
学年:5年(5年以下で構成)
参加チーム=8チーム
ホスト:祖師谷FC、千歳台FC、船橋SC、烏山SC、八幡山FC
ゲスト:高井戸東SC、南浦FC、自由丘SC
当番チームは:
松原高校: 搬入搬出で1台駐車可(3日・船橋1台、4日・祖師谷1台)
豊多摩高校:禁止
会場到着後:本部に挨拶して下さい (会場の注意事項を聞いて下さい)
会場当番:都立松原高校:3日(船橋SC)4日(祖師谷FC)
都立豊多摩高校:千歳台FC
参加費:3000円 (挨拶時にお願いします)
表彰:3位まで盾を贈呈、各クラブ1名優秀選手賞を贈呈・
試合:8人制・(14分-2分-14分)1試合30分
設営:各会場参加チームでお願いします(各チーム3名以上)
持ち物:100mメジャー・マーカー10枚
ゴール:大人サイズ使用
ピッチサイズ:縦70m×横45m(サイズ取れない時はこれに近いサイズを取る)
審判:
2人審判(後審判制)第一試合は第二試合チーム
ハーフタイムは1分で笛を吹いて2分後には後半を始める事
ロスタイムは取らず、時間丁度で終了させる(1試合30分ゲームと考えて下さい)
審判カード:本部用意
試合進行:下記点に違反したチームは、相手に3点得点が自動的に入るまた、勝ち点からも2点マイナスします。
① メンバーチェック・挨拶は下記の様に行う
ハーフタイム終了後は、各チームベンチに戻らず本部前に集合して用具チェック及び、攻撃方向を決めて、挨拶を済ませてから一度各チームベンチに戻る。
次試合審判が本部前で攻撃方向・挨拶をさせる!!!(第一試合だけは、本部前でチェック後フィールドに入る)
②前試合が終了したら、次試合チームは速やかにポジションに着き、主審のキックオフ合図を待つ。(センターサークルでの挨拶は無い又、ピッチ内の円陣は禁止する)
③試合終了後はセンターサークルでの挨拶は行うが、各ベンチ前挨拶は行わない
④終了後はベンチを速やかに空けること
規則:日本サッカー協会の最新規則に準ずる
同点時は3人の立ち幅跳び合計飛距離で勝敗を決める
①選手交代はインプレー中、交代ゾーンから審判の了解をもらわなくても行える
② 選手交代は何回でもOK
③ FKは7m、PKは8m
④ 試合中、怪我人等で交代選手がなくフィールド内が7人になった場合は当該チームの不戦負けとする(試合は8人で成立)
試合ボールは4号縫い(各チーム持ち寄り)
⑤ GKはフィールド選手と区別が付く(相手GKと同色でも構わない)ユニフォーム用意(セカンドユニフォームを用意)
⑥ 応援席からの指示は出来ません(ベンチの反対側)
注意:
① 怪我は各クラブ加入保険で対応下さい
② サブユニフォームを用意下さい(ビブスOK)
ゴミは持ち帰り
時程:試合進行を優先させるので、設営できてない場合は試合中に行ってください
3月3日(土)
A)都立松原高校会場
設営:12:30集合(各チーム3名程度)
選手:12:45入場可
説明:13:00(各チーム代表者)
時程:
13:30~14:00 祖師谷 -南浦
14:05~14:35 船橋 -自由丘
14:40~15:10 ①負 -②負
15:15~15:45 ①勝 -②勝
終了後全員で片付ける16:00までにグランドから出る
B)都立豊多摩高校会場
設営:13:30集合(各チーム3名程度)
選手:14:00入場可
説明:設営前に行います13:30(各チーム代表者)
時程:
14:30~15:00 八幡山 -高井戸東
15:05~15:35 千歳台 -烏山
15:45~16:15 ⑤負 - ⑥負
16:20~16:50 ⑤勝 -⑥勝
終了後全員で片付け17:00にはグランドから出る
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3月4日(日)
都立松原高校会場
設営:12:30集合(各チーム2名程度)
選手:12:45入場可
説明:13:00(各チーム代表者)
時程:
13:30~14:00 ③負 - ⑦負
14:05~14:35 ③勝 - ⑦勝
14:40~15:10 ④負 - ⑧負
15:15~15:45 ④勝 - ⑧勝
15:50~成績発表(コーチは片付けをして下さい)
16:00学校から出る
第18回「北風リーグ」案内
H29.10.31
北風リーグ推進委員
R.T.C: 栗林茂博
主 催: 北風リーグ推進委員会
目 的: 小学校生活最後の地域大会(北風)で、思い出に残るプレーや試合をする。
参加クラブ : 赤堤CSC、烏山小SC、成城チャンプSC、祖師谷FC、
千歳台FC、船橋SC、八幡山FC
期 間: H29.11.25~H29.2.18(25)迄
会 場: 世田谷総合高校、芦花高校、赤堤小、 祖師谷小、千歳台小
池尻小、(松沢病院内グランド)
日 程 : 別紙の通り
参加資格 :
(1) 6年生を中心としたチーム (4年以上で編成)
(2) 1試合8人で行なう
(3) スポーツ傷害保険加入者であること
(4)事前登録により、当日のメンバー表は登録者であること
試 合 方 法 :
リーグ戦(総当たり)21試合 上位4チームリーグ6試合・下位3チームリーグ3試合
最終トーナメント10試合 合計40試合予定
勝 利 方 法 :
① リーグ勝ち(3点)引き分け(1点)負け(0点)で順位
② 同点時は、得失点差=総得点=当該チームの勝利=トス
③ 最終トーナメントで順位が決まる(同点の時はPK3人制)
④ 最終トーナメント決勝(同点時は5分-5分の延長、PK3人制)
コーチングについて:
交代ゾーンは選手だけしか入れません、コーチングも出来ません
コーチングは自陣ベンチ前か、コーチエリアが設けられている場合はそのエリア内で
コーチングに相応しくない発言は控える事
以上の行為が観られた場合は、本部から1回目は注意を促します。2回目の注意を受けた時点で退席命令を出します(累積で2回受けた時点で、今大会のベンチ入りを禁止します)
競 技 規 則 :
(1) 試合時間は、20分-5分-20分(最終順位戦の決勝は延長5分-5分)
(2) 高校は、規定サイズ(50m×70m)で取る。
小学校会場は、規定に近いサイズを取る様にする。又、交替は交替ゾーンからインプレー中でも交替自由
(3) FK時は、相手は7m離れること。PKは8m(中学校・高校では11m取る後のサイズは少年サッカーと同じとする)。
(4) イエローカード累積2枚で次の1試合は出場出来ない又、1試合でイエローカードを2枚出された時も退場(ベンチからも)で、次の1試合も出場出来ない
(5) レッドカードで退場(ベンチからも)次の1試合も出場出来ない
(6) (4・5)は次の試合ベンチには入れない又、登録も出来ない
(7) それ以外は、日本サッカー協会「平成29年度競技規則」最新版による
会 計:赤堤CSC(仁田)
審 判 長 :船橋SCの審判長
表 彰 :優勝カップ・準優勝カップは持ち回り、ベストエイトは表彰状
メンバー交代 :自由交代
補 助 審 判:補助審判の代行は本部が行う(主審からのボール要求・ベンチコントロール等)
審 判 員 :審判服着用(上下)公式戦準ずる。中にウィンドブレーカー着用は認める
審 判:基本第一試合は第三試合チーム
(1)2人制(前試合の両チーム)勝チーム審判に主導権がある
集 合 時 間 : 試合1時間前迄に
会 場 設 営 : 会場提供チーム(長机2、椅子11、給水タンク)・救急箱・ライン引き
試 合 運 営 : 会場チーム3~4名(審判への給水及び補助審判の代行)
メンバーチェック:次の試合の審判団が行う事
前試合のハーフタイム終了後に行う(ハーフタイム後ベンチに戻らず本部前へ集合)
脛当て・爪チェック及びメンバーチェックを行う
試合前挨拶 :
ハーフタイムのチェック時に行う(同時にコイントスも行う)・・次審判が本部前で行う
試合開始 :
前試合終了後は、次試合チームは速やかにピッチ内のポジションに着き主審の合図を待つ(センターサークル上の挨拶は無い又、ピッチ内の円陣は禁止・・ペナルティーを与える)
試合終了後 :
センターサークル上の挨拶だけで、各チームベンチ前の挨拶は行わない
終了後のベンチ :
次のチームが直ぐに入ってくるので、速やかにベンチを空ける
中 止 決 定 : 各会場責任者と主催者側で試合開始1~2時間前までに決定し大会窓口者へ連絡を回す。
決 定 事 項 :
*応援はベンチ反対側で行なう(ペナルテイーとして、相手チームへ2点加算される)
*応援席側からは指示は出せない(ペナルテイーとして、相手チームへ2点加算される)
*上記は本部が判断判定する
1. ベスト8はチャンプ・祖師谷・千歳台のコーチ陣で選ぶ
2. 日程内に大会が消化出来ない時はリーグ戦成績で順位を決定する又、ベスト8も同時に選考する
3 . 中止判断は会場チームと主催者で開始1~2時間前に決定して一斉メールで流す
4 . 北風リーグは世田谷少年サッカー連盟試合と重なった場合も予定通り消化する
5 . 表彰状はベスト8と1~8位順位(用紙の準備・千歳台FC、書き込み・赤堤CSC)
6 . 各会場運営当番は机2個・椅子11個・給水タンクを用意
7 . 高校会場は当番を設けるが設営・運営は当日試合が組まれているチームで行う
8 . ベンチへ入れるコーチは3人まで
9 . 応援席では指示等出さない(指示はベンチから)退場して頂く場合が有ります
「リーグ試合日程」
(1日目)
11月25日 千歳台小学校 8:00~13:00(提供・当番・千歳台)
選手:8:00~入場
設営:8:00
持ち物:各チームメジャー(100m)
ピッチ:40m×70m
審判:第1試合は第3試合
8:30~ 烏 - 千 (祖・船)
9:20~ 祖 - 船
10:10~ 八 - 烏
11:00~ 開会式
11:20~ 八 - チヤ
12:10~ 千 - 祖
開会式(司会進行・千歳台)
優勝カップ返還(レプリカ贈呈)
選手宣誓(チャンプキャプテン)
大会本部挨拶(栗林)
(2日目)
12月2日 都立世田谷総合高校 9:00~16:00(提供・当番・烏山)
選手:8:30~入場可
搬入車:烏山1台(テント・テーブル・イス・コーナーフラッグ)
設営:8:30集合(各チーム3名以上)・・2年ぶりで設営に時間かかります
持ち物:各チームメジャー(100m)
ピッチ:50m×70m
審判:第1審判は指名
9:20~ 千 - 赤 (烏・チヤ)
10:10~ 船 - 八
11:00~ 烏 - チャ
11:50~ 赤 - 船
12:40~ 予備試合用
13:30~ 赤 - チヤ
14:20~ 船 - 千
15:10~ 烏 - 祖
終了後、全チームで片付けを行う
注意:1日目で消化出来ない試合が有る場合は第1試合9:00開始
(3日目)
12月10日 芦花高校 9:00~16:00(提供・当番・八幡山)
選手:8:30~入場
搬入車:八幡山(テント・テーブル・イス・コーナーフラッグ)
設営:8:30(参加チーム3名以上)
持ち物:各チームメジャー(100m)
ピッチ:50m×70m
審判:第1試合は指名
9:15~ 祖 - チヤ (赤・烏)
10:05~ 八 - 千
10:55~ 赤 - 烏
11:45~ 船 - チヤ
12:35~ 祖 - 八
13:25~ 千 - チヤ
14:15~ 船 - 烏
15:05~ 八 - 赤
(4日目)使用しません
12月16日 赤堤小学校 10:00~13:00(提供、当番・赤堤)
選手:10:00入場可
設営:10:00(参加チーム3名以上)
審判:
*組み合わせは予選リーグ後の抽選で判ります
10:20~ -
予備試合用
11:10~ -
12:00~ -
注意:1日目2日目3日目で未消化試合有る場合は、②~③に組んで行う
(5日目)
12月23日 祖師谷小学校 8:00~12:00(提供、当番・祖師谷)
最終トーナメント戦
選手:8:00入場
設営:祖師谷で行います
審判:第1試合は第4試合
(1回戦)
8:30~ ①6位 八 -7位 祖
9:20~ ②5位 チャ -4位 船
10:10~ ③2位 烏 -3位 千
(2回戦)
11:00~ ④1位 赤 -①勝
(6日目・・最終日)
2月18日 池尻小学校 8:30~17:00(提供・本部、当番・チャンプ)
搬入車:チャンプ(テント・テーブル・イス・コーナーフラッグ)
注意:学校内駐車禁止の為、搬入後は世田谷公園内の有料Pへ(P代は北風持ち)
選手:9:00入場可
設営:8:30(参加チーム3名以上)
持ち物:各チームはメジャー(100m)
その他:石灰2袋(チャンプ)実費請求
ピッチ:50m×70m
審判:第1試合は第3試合
(6・7位決定戦)
1. 9:45~ ⑤ 祖師谷 - チャンプ
(2回戦)
1. 10:35~ ⑥ 船橋 - 烏山
(敗者復活戦)勝者は3・4位戦へ 敗者は5位決定
1. 11:25~ ⑦ 八幡山 - 千歳台
(3・4位決定戦)
1. 12:25~ ⑧ ⑥負 - ⑦勝
(1・2位決定戦)
1.13:15~ ⑨ 赤堤 - ⑥勝
1.14:10~ 成績発表
司会進行:成城チャンプ
成績発表:烏山
ベスト8:祖師谷
優勝挨拶:優勝チーム監督
大会挨拶:RTC代表
・・・・・・・フレンドリー(15-5-15)・審判は当該チームでお願いします
1.14:30~15:05 5年 チャンプ - 池尻1.15:10~15:45 6年 赤堤 - 祖師谷
1.15:50~16:25 5年 チャンプ - 池尻
1.16:30~16:50 6年 赤堤 - 祖師谷・・・20分1本
☆2月18日 打ち上げ 19:00~
北風打ち上げ
●2/18(日)19:00〜
●和みダイニング 菴 千歳烏山店 ↓
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-OfBdV_CoyD6/
●会費:4,320円
コース料理(2時間飲み放題)
日程:12月16日(土)
場所:世田谷区立烏山小学校校庭小
アクセス:京王線仙川駅より約徒歩10分
駐車場:学校内は駐車出来ません、最寄りの有料Pへお願いします
注意事項:
①学校周辺の路上駐車は、直ぐに通報されます(近隣住民がうるさいです)
②正門前停車禁止(人の乗り降り及び、荷物の積み下ろし)
時間:8:45~17:00
設営:8:30集合(各チーム2名以上)2面作ります
子供:8:45~入れます
大会説明:9:00(本部前に各チーム代表者1名)
本部:烏山SC
参加費:3000円
参加:烏山SC、千歳台FC、船橋SC、八幡山FC
ゲスト:調和FC(調布市)羽衣一SC(立川市)松沢SC(世田谷区)
三鷹jSC(三鷹市)若葉台FC(稲城市)YNキッカーズ(府中市)
表彰:優勝・準優勝・3位、優秀選手賞各チーム1人
フィールド:30m×35m・ミニゴール ・2面
試合:予選=5チームずつに別れての総当たりリーグ戦(リーグ戦通常の順位決めと同じ)
順位=各リーグ同順位が戦い最終順位を着決める
(同点時は本部前で3人制の立ち幅跳びの合計距離で決める)
試合時間:予選リーグ戦は9-2-9(試合は20分試合です)
順位戦は15-5-15(試合は35分試合です)
人数:7人制(もし試合中、相手チームが怪我等で6人になった場合は少ないチームに合わせて下さい)しかし5人になった場合は不戦敗扱い(0-5)になる
審判:審判服、後審制(各チーム1名出て、2人審判)
ロスタイムは取らない:
時間は丁度=リーグ9-2-9で20分・順位15-5-15で35分
試合球:本部で用意(気圧0.6~0.7)
スパイク:禁止
ルール:
8人制を適用・交替は交代ゾーンから、試合を止めない(交代自由)
PK8m、2017日本サッカー協会規則に準じる
同色ユニフォーム時は話し合いでビブスかサブユニフォーム着用
GKは相手GKと同色でも良い
★選手チェックと次試合開始方法:
①前試合ハーフタイム終了後は直接本部に集合(各チームベンチへもどらない事)
②用具チェック及びコイントスを行う又、試合前挨拶も行う(次の試合審判も集合)
③次の試合審判が、コイントス及び両チーム挨拶を行う
④次試合審判者は、自分のチーム試合終了を待たずに審判出来る準備をして、終了後は速やかにピッチ内に入り試合開始をする事
⑤前試合終了したら、選手はピッチ内に入りポジションに付き主審の試合合図を待つ(試合開始前のセンターサークルでのあいさつ及び、ピッチ内で試合前の円陣は禁止する)
⑥試合終了後は、センターサークルでのあいさつだけで、各ベンチ前挨拶は行わない
⑦各ベンチは、次試合チームが直ぐに入ってくるので速やかに、ベンチを空け渡す事
⑧試合時間は早く進行する場合が有りますので、各チーム注意して下さい
試合:
Aグループ(Aコート) =烏山(烏)・船橋(船)・三鷹(三)・調和(調)・羽衣(羽)
Bグループ(Bコート)=千歳台(千)・八幡山(八)・松沢(松)・若葉台(若)・YN(Y)
時程: A B
9:15~ 烏 - 船 千 - 八
9:45~ 羽 - 三 松 - Y
10:05~ 調 - 烏 若 - 千
10:30~ 船 - 羽 八 - 松
10:55~ 三 - 調 Y - 若
11:20~ 烏 - 羽 千 - 松
11:50~ 船 - 三 八 - Y
12:15~ 調 - 羽 若 - 松
12:40~ 烏 - 三 千 - Y
13:05~ 船 - 調 八 - 若
ここから順位戦・15-5-15(35分試合)・⑩のチームが⑫で試合の時は調整
13:40~ A5位 - B5位 A4位 - B4位
14:20~ A3位 - B3位 A2位 - B2位
15:00~ A1位 - B1位
15:45~ 成績発表
16:20 学校から完全に出て下さい
時程表の見方
① ベンチは左側に書かれているチームが、コートを観て左側
② ホームチームは左側に書かれているチーム(ユニフォーム同色の時は参考
にして下さい)
注意:
① ゴミは持ち帰りましょう
② スポーツ保険加入者で参加下さい
③ 怪我・置き引き等については各クラブ責任で当大会本部には責任ありません
雨天中止:7:00に連絡します(既に出発されているチームには申し訳有りませんが、宜しく対応お願い致します
第14回 北風3年大会
日程:12月2日(土)12:30~16:30(12:40迄他団体が使用しています)
12月3日(日) 8:45~12:30(12:40から他団体が使用します)
場所:都立杉並総合高等学校グランド
住所:杉並区下高井戸5-17-1
設営:12:10~各チーム3名以上
組立ゴールを4個先に組みます(A面B面分)*高井戸東SCとRTCの組立ゴールを使用する
12:40~グランド作りを始めます
ピッチサイズ=タテ62m×ヨコ45mを2面(当日設営方法は説明します)
各チーム(メジャー100mを1本とマーカーを6枚は持参)
当番:2日間とも 船橋SC
学年:3年(3年以下で構成)
参加チーム=8チーム
ホスト:船橋SC、烏山SC、千歳台FC、チャンプ、八幡山FC
ゲスト:高井戸東SC、青葉FC、FC光和イレブン、羽衣一SC、松沢SC
駐車場:学校内は駐車禁止です(近隣Pへお願いします)
公共交通:京王井の頭線浜田山駅下車徒歩10分、京王線上北沢駅下車徒歩10分
当番チームは:搬入搬出で1台駐車可(船橋SC1台)
会場到着後:本部に挨拶して下さい
参加費:3000円
表彰:3位まで盾を贈呈、各クラブ1名優秀選手賞を贈呈・
試合:8人制・(13分-2分-13分)1試合28分
審判:
① 2人審判(後審判制)第一試合は各コート③④のチーム
ハーフタイムは1分で笛を吹いて2分後には後半を始める事
ロスタイムは取らず、時間丁度で終了させる(1試合28分ゲームと考えて下さい)
審判カード:本部で用意
試合進行:下記点に違反したチームは、相手に3点得点が自動的に入るまた、勝ち点からも2点マイナスします。
① メンバーチェック・挨拶は下記の様に行う
ハーフタイム終了後は、各チームベンチに戻らず本部前に集合して用具チェック及び、攻撃方向を決めて、挨拶を済ませてから一度各チームベンチに戻る。
次試合審判が本部前で攻撃方向・挨拶をさせる!!!(第一試合だけは、本部前でチェック後フィールドに入る)
②前試合が終了したら、次試合チームは速やかにポジションに着き、主審のキックオフ合図を待つ。(センターサークルでの挨拶は無い又、ピッチ内の円陣は禁止する)
③試合終了後はセンターサークルでの挨拶は行うが、各ベンチ前挨拶は行わない
④終了後はベンチを速やかに空けること
規則:日本サッカー協会の最新規則に準ずる
同点時は3人の立ち幅跳び合計飛距離で勝敗を決める(本部前で)
①選手交代はインプレー中、交代ゾーンから審判の了解をもらわなくても行える
② 選手交代は何回でもOK
③ FKは7m、PKは8m
④ 試合中、怪我人等で交代選手がなくフィールド内が7人になった場合は当該チームの不戦負けとする(試合は8人で成立)
試合ボールは4号縫い(各チーム持ち寄り)
⑦ GKはフィールド選手と区別が付く(相手GKと同色でも構わない)ユニフォーム用意(セカンドユニフォームを用意)
⑧ 応援席からの指示は出来ません(ベンチの反対側)
注意:
① 怪我は各クラブ加入保険で対応下さい
② サブユニフォームを用意下さい(ビブスOK)
ゴミは持ち帰り
サイズ:タテ62m×ヨコ45m
ゴール:組立ゴール
雨天中止:11:00までに連絡します
*12月2日中止の場合は、翌3日の1日大会とする
*12月2日が行われ、3日中止の場合は改めて最終日の開催日の連絡をします
12月2日日程
時程: A B
13:20~ ① 烏山 - 千歳台 ② 八幡山 - チャンプ
13:50~ ③ 青葉 - 船橋 ④ 松沢 - 羽衣
14:20~ ⑤ ①負 - ②負 ⑥ 高井戸 - ①勝
14:50~ ⑦ 光和 - ②勝 ⑧ ③負 - ⑥負
15:20~ ⑨ ⑦負 - ④負 ⑩ ③勝 - ⑥勝
終了後は、参加チームでゴールだけグランド横に片付けて下さい
翌日朝から使用しますので、グランド整備は大丈夫です
16:30までにはガッコから退出して下さい!
12月3日日程
時間: 8:45~12:30
設営: 8:30(ゴールをセットしてラインを引いて下さい)
注意:⑫~⑰=20分1本試合 ⑱⑲=20分ハーフ(20-5-20)45分試合
時程: A B
9:20~ ⑪ ⑦勝 - ④勝 ⑫ ⑤負 - ⑧負
9:50~ ⑭ ⑤負 - ⑨負 ⑬ ⑤勝 - ⑧勝
10:15~ ⑮ ⑤勝 - ⑨勝 ⑯ ⑧負 - ⑨負
10:40~ ⑰ ⑧勝 - ⑨勝 ⑱ ⑩負 - ⑪負 (10:40~11:25)
11:05~ ⑲ ⑩勝 - ⑪勝 B面先に片付けをお願いします
12:00~ 成績発表
12:20までにグランドから完全撤収
12:30までに学校から全員退出する事
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
雨天用(12月2日中止で12月3日の1日大会の場合)
12月3日日程
設営:8:30(各チーム3名)メジャー・マーカー用意
高井戸東さんと会場当番・船橋は組立ゴールを遅れないで持ち込んで下さい
選手:8:45 入場
試合:20分1本(⑤⑧⑨順位リーグは行わない)3チームの勝が5位・負が8位
時程: A B
9:20~ ① 烏山 - 船橋 ② 八幡山 - チャンプ
9:45~ ③ 青葉 - 船橋 ④ 松沢 - 羽衣一
10:10~ ⑥ 高井戸- ①勝 ⑦ 光和 - ②勝
10:35~ ⑤ ①負 - ②負 ⑧ ③負 - ⑥負
11:00~ ⑨ ④負 - ⑦負 ⑩ ③勝 - ⑥勝
11:25~ ⑪ ④勝 - ⑦勝
11:55~ ⑱ ⑩負 - ⑪負 ⑲ ⑩勝 - ⑪勝
12:20~ 成績発表
12:30~ 全員で片付け
12:40 全員グランド外へ出る
*忘れ物無いか確認後、なるべく早く学校から退出する
(会場当番・船橋はチェックお願いします)
14回 北風5年大会 雨天中止
日程:10月15日(土)
場所:都立杉並総合高等学校グランド
住所:杉並区下高井戸5-17-1
時間:12:40~17:00(選手は12:40~の入場です!厳守で!)他団体が使用しています!!!!!
設営:12:15~各チーム3名以上
組立ゴールを4個先に組みます(A面B面分)*高井戸東SCとRTCの組立ゴールを使用する
12:40~グランド作りを始めます
ピッチサイズ=タテ62m×ヨコ45mを2面(当日設営方法は説明します)
各チーム(メジャー100mを1本とマーカーを6枚は持参)
当番:八幡山FC
学年:5年(5年以下で構成)
参加チーム=8チーム
ホスト:祖師谷FC、千歳台FC、船橋SC、烏山SC、八幡山FC
ゲスト:高井戸東SC、大岡山FC、小金井緑SC
駐車場:学校内は駐車禁止です(近隣Pへお願いします)
公共交通:京王井の頭線浜田山駅下車徒歩10分、京王線上北沢駅下車徒歩10分
当番チームは:搬入搬出で1台駐車可(八幡山1台)
会場到着後:本部に挨拶して下さい
参加費:3000円
表彰:3位まで盾を贈呈、各クラブ1名優秀選手賞を贈呈・
試合:8人制・(14分-2分-14分)1試合30分
審判:
① 2人審判(後審判制)第一試合は各コート③④のチーム
② ハーフタイムは1分で笛を吹いて2分後には後半を始める事
ロスタイムは取らず、時間丁度で終了させる(1試合30分ゲームと考えて下さい)
審判カード:本部で用意
試合進行:下記点に違反したチームは、相手に3点得点が自動的に入るまた、勝ち点からも2点マイナスします。
① メンバーチェック・挨拶は下記の様に行う
ハーフタイム終了後は、各チームベンチに戻らず本部前に集合して用具チェック及び、攻撃方向を決めて、挨拶を済ませてから一度各チームベンチに戻る。
次試合審判が本部前で攻撃方向・挨拶をさせる!!!(第一試合だけは、本部前でチェック後フィールドに入る)
②前試合が終了したら、次試合チームは速やかにポジションに着き、主審のキックオフ合図を待つ。(センターサークルでの挨拶は無い又、ピッチ内の円陣は禁止する)
③試合終了後はセンターサークルでの挨拶は行うが、各ベンチ前挨拶は行わない
④終了後はベンチを速やかに空けること
規則:日本サッカー協会の最新規則に準ずる
同点時は3人の立ち幅跳び合計飛距離で勝敗を決める
①選手交代はインプレー中、交代ゾーンから審判の了解をもらわなくても行える
② 選手交代は何回でもOK
③ FKは7m、PKは8m
④ 試合中、怪我人等で交代選手がなくフィールド内が7人になった場合は当該チームの不戦負けとする(試合は8人で成立)
試合ボールは4号縫い(各チーム持ち寄り)
⑦ GKはフィールド選手と区別が付く(相手GKと同色でも構わない)ユニフォーム用意(セカンドユニフォームを用意)
⑧ 応援席からの指示は出来ません(ベンチの反対側)
注意:
① 怪我は各クラブ加入保険で対応下さい
② サブユニフォームを用意下さい(ビブスOK)
ゴミは持ち帰り
サイズ:タテ62m×ヨコ45m
ゴール:組立ゴール
雨天中止:11:00までに連絡します
*10月15日中止の場合は予備日は有りません
時程:
A B
13:15~①船橋 - 小金井(③チーム)②八幡山 - 高井戸東 (④チーム)
13:50~③祖師谷- 烏山 (①チーム)④千歳台 - 大岡山 (②チーム)
14:25~⑤ ①負- ②負 (③チーム)⑥ ①勝 - ②勝 (④チーム)
15;00~⑦ ③負- ④負 (⑤チーム)⑧ ③勝 - ④勝 (⑥チーム)
15:40~⑨ ⑤負- ⑦負 (⑥チーム)⑩ ⑤勝 - ⑦勝 (⑧チーム)
16:15~⑪ ⑥負- ⑧負 (⑨チーム)⑫ ⑥勝 - ⑧勝 (⑩チーム)
16:50~ 成績発表
17:00~ 門から出る
第14回北風4年大会
日程:8月5日(土)
場所:世田谷区立明正小学校校庭(世田谷区成城3-3-1)
アクセス:小田急線成城学園前駅徒歩8分
駐車場:学校内は駐車出来ません、最寄りの有料Pへお願いします(学校周りに多数有り)
★注意事項:
①学校周辺の路上駐車は、直ぐに通報されます(近隣住民がうるさいです)
時間:8:30~17:00
選手:8:30~第1試合アップ出来ます(時間前は入り口前で待機)
大会説明:8:45(本部前に各チーム代表者1名)
本部:FCサラマンドラ明正
参加費:2000円
参加 :FC明正、烏山SC、祖師谷FC、千歳台FC
ゲスト:光和イレブンFC(練馬区)府中3FC(府中市)宇津木SC(八王子市)
塚戸SC
表彰:優勝・準優勝・3位、優秀選手賞各チーム1人
フィールド:40m×56m
試合時間:①~④15分―3分―15分(28分)⑤~⑫15分―5分―15分 (35分)
人数:8人制(8人で成立)
審判:2人制・審判服、後審制(各チーム1名)*大会説明で説明致します*
ロスタイムは取らない(時間は丁度に)
試合球:本部で用意(気圧0.6~0.7)千歳台に預けてあるボール
スパイク:禁止
給水:前後半で1回ずつ取る(時計は止めないランニングでお願いします・・給水タイムは上乗せしないで試合時間で終了させる事)
ルール:
8人制を適用・交替は交代ゾーンから、試合を止めない(交代自由)
② PK8m、2017日本サッカー協会規則に準じる
③ 同点は3人(立ち幅跳びの合計飛距離で勝敗を決める)
④ 同色ユニフォーム時は話し合いでビブスかサブユニフォーム着用
★選手チェックと次試合開始方法:
①前試合ハーフタイム終了後は直接本部に集合(各チームベンチへもどらないで来て下さい)
②用具チェック及びコイントスを行う又、試合前挨拶も行う(次の試合審判も集合)
③次の試合審判が、コイントス及び両チーム挨拶を行う
④次試合審判者は、自分のチーム試合終了を待たずに審判出来る準備をして、終了後は速やかにピッチ内に入り試合開始をする事
⑤前試合終了したら、選手はピッチ内に入りポジションに付き主審の試合合図を待つ(試合開始前のセンターサークルでのあいさつ及び、ピッチ内で試合前の円陣は禁止する)
⑥試合終了後は、センターサークルでのあいさつだけで、各ベンチ前挨拶は行わない
⑦各ベンチは、次試合チームが直ぐに入ってくるので速やかに、ベンチを空け渡す事
⑧試合時間は早く進行する場合が有りますので、各チーム注意して下さい
時程:第1試合審判は( )内チーム
・・①~④・・15-3-15・・・・・・・・・・・
1. 9:00~ 9:33 塚戸 - 明正 (千歳台・八幡山)
2. 9:38~10:11 千歳台 - 府中
3. 10:16~10:49 祖師谷- 光和
4. 10:54~11:27 烏山 - 宇津木
・・・ここから15-5-15・・・・・・・・・・・
⑤ 11:30~12:05 ① 負- ②負
⑥ 12:10~12:45 ① 勝- ②勝
⑦ 12:50~13:25 ③ 負- ④負
⑧ 13:30~14:05 ③ 勝- ④勝
ここから順位戦
⑨ 14:10~14:45 ⑤ 負- ⑦負
⑩ 14:50~15:25 ⑤ 勝- ⑦勝
⑪ 15:30~16:05 ⑥ 負- ⑧負
⑫ 16:10~16:45 ⑥ 勝- ⑧勝
16:50~17:00 成績発表
* 試合終了後は全員で片付けて速やかに学校から出てください
* 天候により⑨~⑫の試合時間を13分ハーフにする可能性有り
時程表の見方
① ベンチは左側に書かれているチームが、コートを観て左側
② ホームチームは左側に書かれているチーム(ユニフォーム同色の時は参考
にして下さい)
注意:
① ゴミは持ち帰りましょう
② スポーツ保険加入者で参加下さい
③ 怪我・置き引き等については各クラブ責任で当大会本部には責任ありません
雨天中止:7:00に連絡します(既に出発されているチームには申し訳有りませんが、宜しく対応お願い致します)
第14回北風2年大会
日程:7月1日(土)と23日(土)2日間の大会
場所:都立松原高等学校グランド (2日間とも同じ会場です)
住所:世田谷区桜上水4-3-5
時間:12:30~16:00(選手は13:00~の入場です!厳守で!)
設営:12:30~各チーム3名以上(メジャー100mが望ましい、またマーカーを各チーム6枚は持参)・2面作ります(設営前に作り方を説明してから12:45~設営です) サイズ:35m×40mを2面作ります
当番:千歳台FC
学年:2年(2年以下)
参加チーム=8チーム
ホスト:千歳台FC、船橋SC、烏山SC、八幡山FC
ゲスト:FC明正、立川九小SC、エルフシュリット品川ジュニア、小柳まむし坂SC
駐車場:学校内は駐車禁止です(近隣Pへお願いします)
公共交通:京王線桜上水駅下車徒歩7分
当番チームは:搬入搬出で1台駐車可(千歳台1台)
会場到着後:本部に挨拶して下さい
参加費:2000円
表彰:3位まで盾を贈呈、各クラブ1名優秀選手賞を贈呈
試合:8人制・(12分-3分-12分)1試合27分
審判:
① 2人審判(後審判制)第一試合は各コート②のチーム
② ハーフタイムは2分で笛を吹いて3分後には後半を始める事
③ ロスタイムは取らず、時間丁度で終了させる
審判カード:本部で用意
試合進行:下記点に違反したチームは、相手に3点得点が自動的に入るまた、勝ち点からも2点マイナスします。
① メンバーチェック・挨拶は下記の様に行う
ハーフタイム終了後は、各チームベンチに戻らず本部前に集合して用具チェック及び、攻撃方向を決めて、挨拶を済ませてから一度各チームベンチに戻る。
次試合審判が本部前で攻撃方向・挨拶をさせる!!!(第一試合だけは、本部前でチェック後フィールドに入る)
②前試合が終了したら、次試合チームは速やかにポジションに着き、主審のキックオフ合図を待つ。(センターサークルでの挨拶は無い又、ピッチ内の円陣は禁止する)
③試合終了後はセンターサークルでの挨拶は行うが、各ベンチ前挨拶は行わない
④終了後はベンチを速やかに空けること
規則:日本サッカー協会の最新規則に準ずる
同点時は3人の立ち幅跳び合計飛距離で勝敗を決める
①選手交代はインプレー中、交代ゾーンから審判の了解をもらわなくても行える
② 選手交代は何回でもOK
③ FKは7m、PKは8m
④ 試合中、怪我人等で交代選手がなくフィールド内が7人になった場合は当該チームの不戦負けとする(試合は8人で成立)
⑤ 試合ボールは4号縫い(各チーム持ち寄り)
⑦ GKはフィールド選手と区別が付く(相手GKと同色でも構わない)ユニフォーム用意
⑧ 応援席からの指示は出来ません(ベンチの反対側)
注意:
① 怪我は各クラブ加入保険で対応下さい
② サブユニフォームを用意下さい(ビブスOK)
③ ゴミは持ち帰り
サイズ:35m×40m
ゴール:ハンドボールゴール
雨天中止:10:00までに連絡します
7月1日中止の場合は7月23日の1日大会になります
7月1日行われて7月23日中止で2日目が出来なくなった場合は、日を改めて2目を行います(日程は未定)
7月1日(初日予定)
時程:
*給水タイムは試合時間短いので、特別は取らずに試合中でも給水は自由に取れる(ピッチ内で)
A B
①②13:45~14:12①明正 - 八幡山 ②立川 - 烏山 ③④14:15~14:42③小柳 - 船橋 ④千歳台 - エルフ
⑤⑥14:45~15:12①勝 -②勝 ①負 -②負
⑦ ⑧15:15~15:42③勝 -④勝 ③負 -④負
16:00までに学校門から出る
7月23日(最終日予定)
設営集合時間・ルール等は7月1日と同じです
時程:
*給水タイムは試合時間短いので、特別は取らずに試合中でも給水は自由に取れる(ピッチ内)
A B
⑨⑩13:30~13:57⑥勝 -⑧勝 ⑥負 -⑧負
⑪⑫14:00~14:27⑤勝 -⑦勝 ⑤負 -⑦負
順位戦終了(ここから交流戦)・・・・・・・・カッコ内が審判です
1、14:35~15:02 1位 - 8位(3・6位) 2位 - 7位(4・5位)
2、15:05~15:32 3位 - 6位(1・8位) 4位 - 5位(2・7位)
15:35~15:45 成績発表
15:45~16:00 グランド整備・片付けで全員学校から出る
・・・・・・・・7月1日が雨天中止で7月23日の1日大会の場合
設営集合:12:30(各チーム3名以上)
選手入場:12:30
時程:
A B
試合時間10-2-10
①②13:00~13:12①明正 - 八幡山 ②立川 - 烏山 ②④13:15~13:47③小柳 - 船橋 ④千歳台 - エルフ
⑤ ⑥13:50~14:12①勝 -②勝 ①負 -②負
⑦ ⑧14:15~14:37③勝 -④勝 ③負 -④負
試合時間12-3-12
⑨ ⑩14:40~15:07⑥勝 -⑧勝 ⑥負 -⑧負
⑪ ⑫15:10~15:37⑤勝 -⑦勝 ⑤負 -⑦負
15:40~15:45 成績発表
15:45~16:00 グランド整備・片付けで全員学校から出る
23日も雨天中止の場合は大会を中止します